プロフィール |
Author:情張鍛人
平成20年、新しい世代に伝統の刃物を伝えるため、『情張鍛人(じょっぱりかぬち)』プロジェクトが 始動しました。
|
|
|
『情張鍛人(じょっぱりかぬち)』プロジェクトが始動 |
平成20年、新しい世代に伝統の刃物を伝えるため、『情張鍛人(じょっぱりかぬち)』プロジェクトが始動しました。
情張(じょっぱり)とは津軽弁で頑固者の意。津軽の気質を代表する言葉です。
鍛人(かぬち)とは「かねうち(金打)」が転じて、金属を鍛え加工すること。
または鍛冶職人のこと。
古事記によると、大化の改新前後の時代、鍛冶に従事していた部民を鍛冶部(かぬちべ)といい、先進技術をもった渡来人系の韓鍛冶部(からかぬちべ)と在来技術による倭鍛冶部(やまとかぬちべ)とがありました。
鉄という字は「鐵」と書きます。
「金の王なる哉」鉄は素材の王様。
私達は、素材の「王様」に魔法をかける津軽の鍛冶職人を、敬意を込めて、情張鍛人と称します。
スポンサーサイト
|
|
|
|